100切りゴルファー向け ユーティリティ
フェアウェイウッドが苦手な人にオススメなのが、ユーティリティです。フェアウェイウッドのようにヘッドが大きくて、ソール幅があり、芝生の上から打ちやすい構造となっています。
ユーティリティの強味
芝生の上から、160ヤード、170ヤード、180ヤードくらいを打ちたいと思ったとき、フェアウェイウッドが苦手な場合、どのようなクラブで打つのか迷ってしまうことがあります。そのような時にはユーティリティを使うと良いです。アイアンが得意だという人は、ユーティリティを使って、170ヤード、180ヤードを狙って打っていくという人も少なくありません。
ユーティリティには大きく2つのタイプがありますので、以下に紹介します。
タラコ型 ユーティリティ
フェアウェイウッドとアイアンが融合したような構造となっており、ヘッドが大きくて、ソール幅が広くなっており、芝生の上でヘッドが滑りやすくなっています。また、アイアンよりもボールが上がりやすく、打ちやすいです。一般的にはタラコ型ユーティリティと呼ばれています。別名ハイブリットと呼ばれることもあります。
アイアン型 ユーティリティ
従来のアイアンと同じようなヘッド形状をしていますが、ヘッド内部が空洞になっていたり、低重心化が図られていたり、ボールが捕まりやすい構造となっているユーティリティもあります。従来のアイアンよりもボールが上がりやすくなっています。アイアンを得意としている人にはピッタリなユーティリティです。
ミドルアイアンの代替となるユーティリティ
ユーティリティというと、180ヤード前後を打つためのクラブというイメージが強くあり、3番ユーティリティ、4番ユーティリティをイメージしやすいかもしれません。ですが、最近はミドルアイアンの代替となるユーティリティも増えてきています。5番アイアンなどが苦手だという場合、ミドルアイアンの代替となるユーティリティを使うと良いです。
ミドルアイアンの代替となるユーティリティ
ミドルアイアンの代替となるユーティリティも増えてきており、5番ユーティリティ、6番ユーティリティなどもあります。アイアンが苦手だという人は、ミドルアイアンの代替となるユーティリティを使って、芝生からのショットのミスを減らして、確実にボールを前進させるということを考えると良いです。
上述したことから、最近では7番アイアンからのセッティングも増えてきています。5番アイアン、6番アイアンはユーティリティで対応するというセッティングです。アイアンが苦手だという人は、そのようなセッティングもアリです。
ユーティリティだから飛ぶ訳ではない
ユーティリティを使えば、いつもより飛ばせるという訳ではありません。従来のアイアンを使うよりは、打ちやすいですし、フェース面の弾きも強くなっているので、飛ばしやすいのは事実ですが、飛距離アップできる訳ではありません。あくまでも、従来のアイアンよりもミスを減らして、高弾道が打ちやすいということです。
ユーティリティの番手別 飛距離参考
ユーティリティの番手別の飛距離です。
参考にしてください。
番手 | 飛距離目安 |
3番ユーティリティ | 180~190ヤード |
4番ユーティリティ | 170~180ヤード |
5番ユーティリティ | 160~170ヤード |
6番ユーティリティ | 150~160ヤード |
テーラーメイド おすすめのユーティリティ紹介
テーラーメイドのおすすめユーティリティを紹介します。テーラーメイドでは、レスキューと呼びます。
モデル名 | 特徴 | 価格詳細 |
テーラーメイド Mグローレ レスキュー ![]() |
ツイストフェースを搭載したユーティリティです。総重量が軽くて振りやすく、低重心で高弾道が打ちやすいモデルです。 | 価格詳細 |
テーラーメイド M4 レスキュー ![]() |
スピードポケット(ソールの溝)を搭載しており、スイートエリアが広くて、フェースの弾きが良くなっています。安心して飛ばせるモデルです。 | 価格詳細 |
テーラーメイド M6 レスキュー ![]() |
ツイストフェースを搭載した最新モデルです。飛び性能も高くなっています | 価格詳細 |
グローレF2 レスキュー ![]() | 専用スピードポケットを搭載して打点がズレても弾くし、高弾道が打ちやすいです。構えやすくて、各番手揃ってます。 | 価格詳細 |
ユーティリティを使ってミスを減らす
ユーティリティは、ソール幅が広いのでダフり難いです。また、フェース面の弾きが強くなっているモデルもあります。ミスしても飛ばせる構造となっています。アイアンのようにダフってしまったらボールが全く飛ばないという感じではありません。ユーティリティを使うことで、大きなミスを減らして、スコアをまとめやすくなります。