100切れないゴルファーは、アイアンのダフリを減らすこと

100切れないゴルファー、初心者ゴルファー、女性ゴルファーの殆どが、ドライバーは打てるけど、アイアンが打てないという人が多いです。その理由と原因を紹介します。そして、アイアンのダフリ対策を紹介します。
ドライバーは、ダフらずに打てる
女性ゴルファーがドライバーは、しっかりと打てる大きな理由は、ボールをティーアップしているからです。ボールを地面から浮かせている状態となっているので、手打ちとなって、手首のコックがはやくリリースされてしまっても、ダフリ難い状態となっており、意外にもしっかりと打ててしまいます。これが、ドライバーが打てているという理由です。
なので、女性ゴルファーの多くは、得意クラブはドライバーであると思っている人も少なくありません。引き続き、ドライバーが得意クラブだと思い込むことは、とても大切なことです。自信を持つことで、ドライバーショットの精度も高くなってきます。
ドライバーは、ボールをティーアップしているので、手打ちとなってしまっても、ダフリ難いので、打ててる感じがするだけです。
アイアンは、ダフリが多い
ドライバーは、ダフらずに打ててるのに、アイアンはダフってしまうというのは、手打ちになっているからです。ドライバーが打てている理由は、上述した通りで、ボールをティーアップしているので、ダフリ難いからです。アイアンがダフってしまう理由は、手打ちとなっているからです。
手打ちになるというのは、手首のコックが早くリリースされてしまい、腕、手首、クラブまでが一直線に伸びきってしまうタイミングが早いということです。ですから、ボールの手前でダフりやすくなります。
アイアンのダフリを減らす打ち方
アイアンクラブは、ドライバーと比べて重さがあるため、どうしてもチカラが入ってしまいます。また、ダウンスイングからインパクトにかけては、アイアンクラブの重さに負けてしまって、手首のコックが早い段階でリリースされてしまいます。
すると、ボールの手前でダフリやすくなります。
ハーフスイングで打つ
アイアンでダフリやすい女性は、アイアンショットをハーフスイングで打ってみると良いです。フルスイングではなく、ウェッジでのアプローチをする感覚で、優しく打つイメージを持つと良いです。アイアンショットで飛ばすとか、ボールを打つという感覚ではなく、優しく、丁寧にアイアンクラブをボールにぶつけるという感覚を持った方がナイスショットしやすくなります。ハーフスイングでも、アイアンのフェース面でしっかりとボールを打つことができると、フルスイング時と遜色ない飛距離で飛ばせます。
ハーフスイングで打つコツ
左手だけで打つイメージを持つと良いです。アイアンがダフってしまう大きな原因は、手にチカラが入っているということです。それも、右手です。ですから、左手だけで打つイメージを持ち、右手のチカラを緩めると良いです。
アイアンでアプローチをする感覚
アイアンのハーフスイングは、ウェッジでアプローチをするときと同じような感覚で、胸の前から腕・ゴルフうクラブを外さないようにします。身体の捻転と腕・ゴルフクラブを同調させてスイングすることがポイントとなります。また、無理して深い捻転をする必要はありませんし、高いトップスイングにする必要はありません。
アイアンクラブの重さを感じて、クラブの重さで加速させて、ボールを打つという感覚を養うと良いです。アイアンでアプローチをするといっても、アイアンで少しの距離を打とうとするのではなくて、ウェッジでアプローチをするときのように、ゆっくりテイクバックして、ゆっくりインパクトさせるというイメージを持つとナイスショットしやすくなります。
ダフってばかりだと身体を痛めます
ゴルフ練習場では、ボールを少しだけティーアップして、アイアンショットの練習をすると良いです。できれば、ティーアップの高さを調整できるような練習場であれば、尚良いです。100切りゴルファーの場合、ゴルフ練習場でアイアンショットの練習をすると、どうしてもダフることが多くなります。はじめのうちはダフっても良いのですが、ダフリが続くと、その衝撃が身体に響いてきます。
ダフってばかりいると、ダフッたときの衝撃が首に影響を及ぼすことがあります。首周りが痛い、首を回し難くなったりすることがあります。さらに、ダフリが続く肘を痛めることもありますので、注意して下さい。
飛び系アイアンはダフリ難い
最近の飛び系アイアンはワイドソールになっていることと、フェース面の弾きが強いので、ダフっても飛ばせますし、ダフリ予防になります。アイアンが苦手なゴルファーは、飛び系アイアンを使うと良いです。
ワイドソール
まず、ワイドソールになっているというのは、ソールが幅広くなっており、芝生の上を滑りやすい形状になっています。これにより、ダフリ難くなっています。
フェースが弾く
フェースが弾くというのは、アイアンクラブのフェースをゴルフボールにヒットさせることができれば、強い反発で飛ばすことができます。なので、ダフってもフェース面の反発力で飛ばすことができます。
飛び系アイアンは、アイアンというよりはユーティリティに近い構造となっていますので、アイアンが苦手な人でも飛ばせる構造となっています。100切りゴルファーは、ゴルフラウンドで使用頻度の高いアイアンクラブをうまく打てるようになればスコアをまとめやすくなります。
テーラーメイドの飛ぶアイアン
モデル名 | 特長 | 詳細 |
Mグローレアイアン![]() |
弾きが良い 軽量シャフトで振りやすい 高弾道が打ちやすい |
詳細はコチラ |
M6アイアン![]() |
弾きが良い 超高弾道が打てる 飛距離アップできる |
詳細はコチラ |
M4アイアン![]() |
弾きが良い ワイドソールで打振り難い アドレスしやすいヘッド形状 |
詳細はコチラ |
M2アイアン2017![]() |
優しく打てる OUTLET価格で購入可 |
詳細はコチラ |
キャロウェイの飛ぶアイアン
モデル名 | 特長 | 詳細 |
ローグスターアイアン![]() |
フェースの撓みを活かして飛ぶ スイートエリアが広い 捉まりやすい |
詳細はコチラ |
EPIC STAR アイアン![]() |
強烈な弾きでボールスピードアップ 8番アイアンで180ヤード飛ぶ!? とにかく高弾道で飛ぶ |
詳細はコチラ |
関連記事
その他、打ちやすいアイアンの紹介をしてますので、併せてチェックしてみて下さい。