PING G430 SFT ドライバー
PING G430 SFT ドライバー

ウェイトの位置が既にネック寄りに配置されており、ヘッドが返りやすい設計となってます。スライスに悩んでる人にお勧めできるドライバーです。PING G430 シリーズ ドライバーの中で最もボールが捕まりやすいドライバーとなります。


既に中古が出回ってますのでコスパ良く購入したい人にお勧めです!
SFT=Straight Flight Technology (ストレート・フライト・テクノロジー) という意味です。
弾道調整機能も追加されて、ゴルファーに合わせた弾道調整が可能となりました。
PINGのドローバイアスの入ったドライバーヘッドです。とにかくボールが捕まりやすくなっており、重心深度も深くて高弾道が打てます。つまり、ハイドローが打てます。ハイドローが必ずしも良いとは言い切れませんが、擦り球が多くてスライスしやすいゴルファーにとっては、スライスを減らしてくれる武器となります。
スライスを減らすだけでも飛距離アップできます。曲がらない分だけボールが真っすぐ飛びますから今まで以上に飛ばせます。

ロフト角が10.5度しか用意されてません。カット打ちでクラブが立って下りてくるような打ち方をすると低弾道しか打てなくなってしまいますが、PING G430 SFT ドライバーは優しく高弾道が打てます。今まで低い弾道しか打てなかった人でも高弾道が打ちやすくなります。
もともとボールの飛び出しがはじめから左に飛んでしまうような人の場合、かなり強いフック系の球筋となることがあるので注意してください。ボールが捕まり過ぎて、左にしか飛ばないということもあります。
スライスが多いゴルファーにおすすめ
PING G430 SFT ドライバーはスライスを減らせるほどにボールが捕まりますので、スライスが多いゴルファーに向いてます。スライスを減らすことで、OBを減らせますので、それだけでスコアをまとめやすくなります。
100切りゴルファーにおすすめ
スイングが安定しない100切りゴルファーにもお勧めできます。実際のラウンドでは手打ちになりやすく、カット打ちのスライスになってしまうことが多い場合、PING G430 SFT ドライバーを使うことでスライスを減らせます。
PING G430 SFT ドライバー 基本スペック
- ヘッド体積:460cm3
- ロフト角:10.5°
- 長さ:45.75 or 45.25インチ(装着シャフトによって異なります)
ALTA J CB BLACK カーボンシャフト
G430 MAX ドライバーと同じシャフトが装着されます。
長さは、45.75インチです。
フレックスによって、キックポイントが異なります。
フレックス | R | SR | S |
シャフト重さ | 49 | 53 | 58 |
トルク | 5.3 | 5.2 | 5.0 |
キックポイント | 先調子 | 先中調子 | 中調子 |
装着シャフトに関して
PING G430 SFT ドライバーはボールが捕まりやすいので、PING TOUR 2.0 CHROME 65 というシャフトの方がシャフト性能でボールの捕まりを抑えることができます。また、トルクが少ないのでヘッド挙動が安定しますので無駄なバックスピン量を抑えられます。
PING TOUR 2.0 CHROME 65 を装着した場合、長さは45.25インチとなります。
フレックス | R | SR | S |
シャフト重さ | 55 | 60 | 65 |
トルク | 4.4 | 4.2 | 3.8 |
キックポイント | 中調子 | 中元調子 | 中元調子 |