曲がらないドライバー | テーラーメイド Mグローレ ドライバー
テーラーメイド Mグローレ ドライバー

前作のグローレF2ドライバーから飛躍するように進化したMグローレドライバーです。とにかくスライスしないドライバーです。スイングが不安定なゴルファーでも、ストレートボールに近い弾道が打てます。OBが減らせれば、スコアが良くなります!
Mシリーズのツイストフェースとハンマーヘッドを搭載したグローレが登場します。それが、Mグローレです。M3ドライバー、M4ドライバーというアスリート向けモデルに搭載された飛び性能の高い構造を捉まりの良いグローレに組み合わせたのが、Mグローレです。ですからMグローレは、捉まるし、飛ぶし、マルチマテリアルで軽量化が図られ、低重心で、ヘッドローテーションしやすい重心配置となっている全く新しいグローレです。
テーラーメイド Mグローレ ドライバーを打ってみました
実際にMグローレドライバーを打ってみましたが、とにかく捉まります。スライスに悩んでいるゴルファーにオススメです。ゼクシオの対抗馬とか言われていますが、実際に打ってみた感じからすると、今までアスリート向けドライバーを使ってきたけど、思うように打てなかったというゴルファーに向いてます。重心深度が深くて高弾道が打てますが、バックスピン量は少な目です。手打ちになっても大きなミスになりませんし、スライスを減らすことができます。
ゼクシオのドライバーと比較されがちなのですが、Mグローレドライバーとゼクシオドライバーでは、まったく性格が異なるドライバーです。どちらもメーカー独自の開発アイデア詰め込まれています。Mグローレドライバーは、全く新しいスタイルのドライバーです。ツイストフェース(捻じれたフェース)、ハンマーヘッド(ソールの溝)が設けられています。
ドライバーヘッドにはカーボンを採用しており、ヘッド自体を軽量化することで、数十グラムのウェイトを配置することができる設計となっており、ドローバイアスなウェイト配置によって、ボールの捉まりを向上させています。今までゴルファーが悩んできたことを解決してくれるような革新的なドライバーであり、ゴルフクラブの進化を感じさせてくれます。
ハンマーヘッド搭載
ハンマーヘッドというソールの溝があります。ハンマーヘッドのお陰で、打点がズレても強い反発力が得られるようになっており、フェース面のどこで打っても、けっこう強い反発がえられます。また、ツイストフェース(捻じれた)により、無駄なギア効果が抑えられており、強烈なスライスやチーピンを減らすことができます。
ハンマーヘッド(ソールの溝)は、M3ドライバー、M4ドライバーにも搭載されており、テーラーメイドのテストでは、ハンマーヘッドの威力としては、反発係数0.80超えをマークしたと公表してます。それくらいの反発力があります。反発力が高いということは、ボールスピードが速くなるということであり、結果的に飛距離アップできます。
最大の特長は、スライスしない
Mグローレドライバーの最大の特長であり、他のドライバーにはない強みとしては、スライスしないという点です。いいえ、スライスが打てなくなります。それくらいに捉まります。擦り球とかになってしまえば、スライスボールになってしまいますが、今までの打ち方でも大きなスライスが出難いという意味です。
スライス回転を減らして飛距離アップ
そして、スライス回転が減らせると、キャリーが伸びるし、ランも飛球線方向に向かって転がりやすくなるので、トータルの飛距離が伸びます。スライスが多い人が打てば、スライスを減らしてストレートボールが打ちやすくなります捉まえて打てる人の場合は、さらに強烈なドローボールが打てるようになります。
Mグローレドライバーは、スライサーがドローを打てるドライバーです。
構えてみると意外にもオープンフェース
とても捉まりが良いと紹介をしましたが、フックフェースではありません。フックフェースは構え難いですね。Mグローレは、どちらかというとフェースが少しだけ開いている感じになっており、違和感なく打てます。そして、少しフェースが開いていても、ストレートボールが打てるという、ナチュラルドローが打てます。
ヘッド形状はテーラーメイドお得意の超シャロー
Mグローレドライバーは、かなり低スピンなドライバーです。棒球と呼ばれる、ボールが打てます。低スピン過ぎるとボールが上がり難くかったりしますが、Mグローレドライバーは、高弾道が打ちやすいです。テーラーメイドが得意としている、打ち出し瞬間から高い弾道で低スピンが打てる構造となっています。それは、上の写真のようにシャロー形状のヘッドとなっていることと、オリジナルシャフトとの相性が抜群だからです。ちなみに、シャフトはMグローレ・オリジナルのスピーダーが装着されています。
スライサーにオススメのドライバー
Mグローレドライバーを実際に打ちましたが、とても捉まりが良くて、軽くて振りやすいです。ハンマーヘッドというソールの溝により、フェースの反発力が強くなっており、ヘッドスピードが遅くてもボールスピードが速くなります。また、本当に捉まりが良いので、スライスを減らすことができます。スライスを減らして、ストレートボールかドローボールを打つだけで、飛距離アップができます。
ツイストフェース

ツイストフェースは、捻じれたフェースです。テーラーメイドの特許技術となっています。トゥ側でヒットしたとき、ヒール側でヒットしたときの、ギア効果を最適化してくれるのがツイストフェースです。従来のドライバーの場合、トゥ側でボールを打つと、低い弾道でフック回転が強くなってしまい、フェアウェイの左側にボールが飛んでしまうことが多いです。ヒール側でボールを打つと、バックスピン量が異常に増えてしまいて、高弾道でスライス回転が発生していまい、フェアウェイの右側にボールが飛んでしまうことが多いです。このような、打点ズレによるボールの弾道を適切にしてくれるのがツイストフェースです。
ハンマーヘッド

ハンマーヘッドは、ソールの溝です。今までは、グローレ専用のスピードポケットが搭載されていましたが、今回からMシリーズに搭載されているハンマーヘッドとなりました。ハンマーヘッドには、2本のリブが入っており、インパクト時の反発力を高めてくれます。また、打点がズレても強い反発で飛ばせる構造となっています。M3ドライバー、M4ドライバーも弾きが強くて飛びますが、ハンマーヘッドの飛び性能の影響が大きいです。その飛び性能を備えたのが、Mグローレドライバーです。
Mグローレの特長
ハンマーヘッドは、ソールの溝です。今までは、グローレ専用のスピードポケットが搭載されていましたが、今回からMシリーズに搭載されているハンマーヘッドとなりました。ハンマーヘッドには、2本のリブが入っており、インパクト時の反発力を高めてくれます。また、打点がズレても強い反発で飛ばせる構造となっています。M3ドライバー、M4ドライバーも弾きが強くて飛びますが、ハンマーヘッドの飛び性能の影響が大きいです。その飛び性能を備えたのが、Mグローレドライバーです。
- ヘッド体積:460cm3
- 純正装着シャフト:Speeder EVOLUTION TM(S・SR・R)
- ロフト角:9.5° / 10.5°
- 長さ:46インチ
Speeder EVOLUTION TM シャフトスペック
Mグローレドライバーは軽量と言われてますが、実際に打ってみると、めちゃくちゃ軽い感じはしません。私のヘッドスピードが平均38m/sくらいです。フルスイングすれば、40m/sくらいで打てます。それでも、シャフトのフレックスはSRで丁度良い感じです。軽量なので、振り抜きやすくなります。
フレックス | トルク | シャフト重さ | クラブ総重量 | バランス | 調子 |
S | 4.9 | 50 | 281 | D4 | 先中調子 |
SR | 5.0 | 47 | 278 | D4 | 先中調子 |
R | 5.2 | 42 | 273 | D4 | 先中調子 |
テーラーメイド Mグローレ ドライバー 中古購入
Mグローレドライバーの中古が販売されるようになりました。
Mグローレドライバーのロフト角9.5度の中古
高弾道が打ちやすいので、ロフト角9.5度の方が中弾道で飛距離が伸びます。
尚且つ、Speeder EVOLUTION TMが装着された中古となります。
Mグローレドライバー中古の購入目安価格
購入目安価格としては、55,000円~60,000円くらいの間で購入がしたいですね。