ゼクシオテン ドライバー ミヤザキモデル
2022/09/19 更新
ゼクシオテン ドライバー ミヤザキモデル

Miyazaki Waenaが装着されたゼクシオテンドライバーの紹介です。Waena(ワエナ)とは、ハワイ語で中心という意味です。振っても、叩いても、スイートエリア(中心)で打つことができるという意味が込められています。
従来のMP1000カーボンシャフトでは、軽すぎるというゴルファーにオススメのモデルです。程よい重さと、程よい硬さのシャフトとなっており、一般的なパワーを持ったゴルファーでも、頼りなさを感じることなく十分に扱えるスペックとなってます。
もともと、高弾道が打てる人は、ロフト角9.5度を選んだ方が中弾道で前に飛ぶボールが打ちやすくなり、キャリーとランを出しやすくなります。
実際に打ってみた感想
Miyazaki Waenaが装着せれているということから、アスリート向けなイメージがありますが、意外と優しく打てます。また、従来のMP1000カーボンシャフトが装着されたゼクシオテンドライバーよりも、少しだけ短めの設定となってます。45.5インチです。短いので振りやすいですし、ミートさせやすい感じがします。
ヘッドは黒色となっており、構えると引き締まって、ヘッドが小さく見えますし、硬派で玄人志向な印象を受けます。
Miyazaki Waena シャフトは中調子となっており、強く振ってもあまり撓りを感じません。
硬いという訳ではないのですが、撓りを感じ難い印象を受けました。シャフトが引き締まっているという印象を受けました。なので、インパクトにかけてのトゥダウン現象が抑えられるので、フェースの芯で打ちやすいです。毎回、同じ打点で打てるので、再現性の高いスイングができます。
これは、Miyazaki Waena シャフト性能が活かされていると思いました。
ヘッドスピードは、38m/s以上は必要です。
Miyazaki Waena装着モデル 基本スペック
- ヘッド体積:460cm3
- 装着シャフト:Miyazaki Waena(S・SR・R・R2)
- ロフト角:8.5°・9.5°・10.5
- 長さ:45.5インチ
Miyazaki Waenaカーボンシャフト スペック
クラブ総重量は、フレックスSで294グラムとなっております。300グラムを切ってくるので、重過ぎず、軽すぎないシャフトとなっています。
フレックス | S | SR | R |
シャフト重さ | 53 | 50 | 48 |
トルク | 5.2 | 5.3 | 5.4 |
ゼクシオテン ドライバー Miyazaki Waena装着モデル 購入
価格は予告なく変更となる場合がありますので、注意してください。